【お掃除】エアコンを使う前に絶対した方がいいこと1選
- お掃除
- #エアコン #エアコンクリーニング #お掃除

こんにちは、暖かくなりつつある今日この頃。
エアコンを付けるにはまだ早いとは思いますが、いつエアコンを付けてもいいように絶対これだけはやってほしいことをここではお伝えします。
エアコンのフィルターを洗う

もうこれだけです。
エアコンのフィルターは絶対に洗ってください。
いやいや、それだけかよ。
と言いたくなる気持ちはよーくわかります。
しかしながらエアコンのフィルターは洗っていない人が多いのです。
ボクはよく空室クリーニングをしていて、その時にエアコンも洗うのですが、3部屋に1つはフィルターをあまり洗っていない形跡があります。
フィルターを洗わなければどうなるのか
フィルター、フィルターって勉強をしろってうるせえオカンかよ
オカンは勉強しろってみんなの事を想って言っているようにボクも皆様の事を想って言っています。
フィルターを洗わないとどうなるのか考えてみましょう。
1、エアコンが壊れる
フィルターにホコリが詰まると空気の通りが悪くなります。
と言うことは、エアコンに負荷がかかり、エアコンが壊れてしまいます。
2、空気が悪い
空気の通り道であるフィルターにホコリが詰まっていれば、カビが繁殖してしまいます。
すると空気も悪くなり、それに伴い異臭や健康的にも問題が発生することでしょう。
3、電気代がかかる
意外ですが、エアコンのフィルターがほこりで詰まっている状態だとエアコンの性能が低下し、電気代がかかります。
一説では最大25%も増加してしまいます。
エアコンのフィルターの洗い方
必要なもの
・使わない歯ブラシ。
・中性洗剤(食器用洗剤)
・泡ハイターorカビキラー(フィルターにカビが生えている場合)
・掃除機
・脚立(エアコンフィルターに手が届かない人用)
まず、エアコンの前面パネルを開けフィルターを外します。
そうしたら表面から掃除機でホコリを出来るだけ吸い取ります。
そのあとは、お風呂場に持っていき中性洗剤を垂らして歯ブラシでゴシゴシ
カビが生えていたら中性洗剤を綺麗に流して泡ハイターを振りかけて10分ほど置きましょう。
そうすれば完璧です。
よく乾かしてから設置しましょう。
まとめ
以上がエアコン時代夏本番に向けてした方がいいことエアコンフィルターの掃除です。
フィルター掃除、絶対にしてください
もし、フィルター掃除をさぼっていた人は今日からしてみてください。
なんかエアコンの臭いが気になり始めた人は近くのエアコンクリーニング屋さんに連絡してエアコン分解洗浄をしてみてください。
エアコンクリーニングの解説記事はこちら。
ぜひよろしくお願いします。